最近、仕事終わりにちょくちょくパートナーがやってきます。 小一時間ほどお茶を飲みながら話をします。 先日、珍しく大きなため息をついていました。 彼はどちらかと言うと感情は安定しています。 激昂することもなければ、テンションが激しく上がることも…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」。 投げたいというか、今1番投げ出したいものは『金勘定』。 1人暮らしを始めたばかりなので家計の管理のため日々『金勘定』をしていると、仕事の延長のようでイヤになってきます。 仕事でも金勘定。(経理なので…
先日、進級が決まった息子。 shanru.hatenablog.com ようやく春休みの短期バイトが終了したので、私の住む新居にやってきました。 通い慣れた会場がすぐ目の前にあるので驚いていました。笑 その日の夜、久しぶりに一緒に夕食をとりながらあれやこれやと話し…
ひと月程前に書いた息子の再試験の話。 ※そのお話 shanru.hatenablog.com 後期試験での苦手な数学系のテストで再試験になった息子。 周りの協力を得て、やれるだけのことはやったと聞いていました。 私 「再試験の結果はいつ出るの?」 息子「結果なんて出な…
3月13日からマスクは『個人の判断』になりました。 その前の週の職場での事。 社長に聞きました。 私「来週からマスクは個人の判断となるようですが、ウチはどうなりますか?」 事務所に出入りする私を含めて3人は常にマスクを着用していました。 社長と…
私が引っ越してきた所は、昔からよく知っている場所になります。 息子が小学生の時から続けている競技の会場近く。 息子が中学生の頃、練習と大会がある時は週4日は来ていました。 私「もう、ここにテントを張って泊まったら?」 冗談抜きで、そんな事を言っ…
新居から通勤するようになって、しばらくが経過しました。 当初、通勤時間を約30分と想定していたのですが、実際は通勤ラッシュと逆方向になるので行きも帰りも20分もかかっていません。 朝の10分は大きい! 嬉しい誤算でした。 通勤ルートもさほど変わりま…
休日のこと。 バレンタインデーに職場のパートのおばさま方にお菓子をいただいたパートナーが、お返しのホワイトデーのお菓子を用意したいのでショッピングモールに行きたいと言いました。 職場では、いつもおばさま方がお菓子を配って下さるとか。 お菓子を…
題名の通り、私とパートナーはいわゆる『熟年カップル』です。 私は50歳。パートナーは46歳。 立派な(?)熟年カップル。 私はこのブログでは『パートナー』と位置づけています。 『彼氏』と言うには、何かが違うような気がするので…。 その違いは何か? そ…
合格発表後、翌日には入学手続きの書類一式が届きました。 改めて『合格通知』を確認。 本当に合格していました。 山のような提出書類の数々。 まず最も重要な手続きは『入学金の振込』。 合格していても、これを忘れると合格は取り消しとなります。 共通テ…
国公立大学前期日程の合格発表ラッシュの今週。 昨年の息子大学の発表もありました。 その日の事を振り返ります。 前日。 私 「ハハは仕事行くけど。明日はどうするの?家にいるの?」 息子「家にはいない。どこか行く。」 私 「どこにいても良いけど、連絡…
引っ越しの作業中、昼食はほぼ外食で済ませていました。 1人で作業中は徒歩約3分の所にあるスーパーでお弁当を買い、スーパー内の電子レンジでチンしてお持ち帰り。 部屋に電気は通っているのですが、もったいないので暖房は使用せず。 日当たりの良い部屋の…
来週6日から、国公立大学前期日程の合格発表ラッシュとなります。 昨年の2次試験からの約1週間をどのように過ごしていたのか。 親御さんは、この約1週間がものすごーく長い期間に感じられると思います。 ドキドキハラハラモヤモヤ…。心配だけどそれを表に…
いよいよ1人暮らしが始まりました。 1人暮らしは初めての経験ではありません。 大学進学から結婚するまでの約10年ほどの経験あり。 しかしながら随分昔の事です。 約4年の結婚生活の後はずっと実家のお世話になっていました。 実家に戻ってすぐの頃は母親は…
この週末、いよいよ入居となりました。 引っ越し業者は使わず、一週間かけて全部私の軽自動車で何往復もして荷物を運びました。 (洗濯機と冷蔵庫は新規購入なので、家電量販店に配送依頼。) 入居前日、父親には 長い間お世話になりました。 2人の手助けが…
明日からの2日間、国公立大学前期の2次試験が行われます。 この辺りで昨年の今頃の話を振り返っておこうと思います。 共通テストを何とか土俵際ギリギリで踏みとどまり、第1志望へ突っ込んだ息子。 足切りも通過し、手元には受験番号1桁の受験票も届きまし…
昨年息子の家電セットを購入した家電量販店へ行きました。。 仕事終わりに多少はリサーチしていたのですが、3件ある家電量販店でも昨年のお店が1番安いように思いました。 必要な家電は、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・アイロン・コンロ・掃除機・照明器具。…
部屋も決まり、準備を始めることになりました。 まずは息子に報告しなければなりません。 ところが息子は再試に向けての勉強中…。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com 勉強に集中してもらわないといけないので、再試が終わるのを待って息子の所に…
さて、不動産屋さんに行ってみるにあたり、事前にネットで地元自治体の家賃相場を調べてみました。 そんなに便利な所でもない割には家賃がお高い。 最近ではバンバンとお店もできてるし、いわゆるベッドタウン化しているせいか? どのみち車通勤以外の選択肢…
題名のとおり、1人暮らしをすることになりました。 このブログを書いている段階では、住むところが決まり保証会社の審査待ちの状態です。 今は持って行く物と捨てる物の選別作業をしています。 実家に戻って約18年。 物が増え過ぎました。 今度のお休みには…
2月14日はバレンタインデー。 毎年バレンタインデー前の日曜日には、チョコレートに関わらず何かしらのスイーツを手作りしてパートナーに渡しています。 最初のバレンタインデーに気合いを入れて手作りしたのが事の始まり。 一度手作りしてしまうと、市販…
さて、以前にこんな記事を書きました。 ※何故かGoogle検索されている記事 shanru.hatenablog.com 『一度、痛い目に合うがいい!』 と書いた記事です。 息子、痛い目に合ったようです。 年末に教科書やらパソコンやらの大荷物で帰省し、1日だけ高校時代の同…
毎朝、朝食をとりながら新聞を読むようにしています。 先ずはTV欄をチェック。 録画機能がないのでリアルタイムで見逃してしまうと、スマホの小さい画面で見逃し配信を観ることになります。 お気に入りは大きな画面で観たい。 そこからスタートして新聞をめ…
仕事がお休みの金曜日、久しぶりに映画を観に行くことにしました。 月に2日は平日の金曜日にお休みがあるので有効活用しています。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com 行く時は必ず、朝イチの時間。 人も少なくて、映画によっては広い映画館がほ…
昨日、ヤフーニュースを眺めていると、『キラキラネームに一定の制約「一般的な読み方を」法改正要綱案』という記事を目にしました。 ~以下抜粋~ 法制審議会の部会は戸籍法などの改正に向けた要綱案で「氏名として用いられる文字の読み方として一般的に認…
パートナーとのドライブ中での会話の中で、10年に一度と言われたこの前の大寒波の話になりました。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com この辺りでも、1月25日の水曜日には数年ぶりに雪が降り積もりました。 雪は前日の火曜日の夜から降り始めたの…
週末、久しぶりにパートナーと遠出をしました。 秋の京都以来になります。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com 今回は日帰りです。 パートナーが会社の同僚から聞いて行ってみたいと思った所があるとのこと。 和歌山にある…
最近、スーパーに行くと本当にいろいろな物の値段が高くなっていることに驚きます。 1人暮らしの息子は電気代が先月は3,000円台だったのが、今月は5,000円台になったとぼやいています。 そんな中、少し前にユニクロを展開するファーストリテイリングが国内…
先日、パートナーとお茶をしていた時の会話の中で、何の話の流れからか『じゃりン子チエ』の話になりました。 1981年に高畑勲監督で映画化され、その後TVアニメとして放送されたこともあります。 <『じゃりン子チエ』のあらすじ> 主人公、竹本チエは…
今週のお題「試験の思い出」。 今まで息子の受験について振り返ってきましたが、お題が「試験の思い出」とあったので、泣きながら帰った自分の大学受験について振り返ってみようと思います。 以前にも書きましたが、私は大学では体育を専攻していました。 受…