日々の雑感
最近、仕事終わりにちょくちょくパートナーがやってきます。 小一時間ほどお茶を飲みながら話をします。 先日、珍しく大きなため息をついていました。 彼はどちらかと言うと感情は安定しています。 激昂することもなければ、テンションが激しく上がることも…
3月13日からマスクは『個人の判断』になりました。 その前の週の職場での事。 社長に聞きました。 私「来週からマスクは個人の判断となるようですが、ウチはどうなりますか?」 事務所に出入りする私を含めて3人は常にマスクを着用していました。 社長と…
私が引っ越してきた所は、昔からよく知っている場所になります。 息子が小学生の時から続けている競技の会場近く。 息子が中学生の頃、練習と大会がある時は週4日は来ていました。 私「もう、ここにテントを張って泊まったら?」 冗談抜きで、そんな事を言っ…
新居から通勤するようになって、しばらくが経過しました。 当初、通勤時間を約30分と想定していたのですが、実際は通勤ラッシュと逆方向になるので行きも帰りも20分もかかっていません。 朝の10分は大きい! 嬉しい誤算でした。 通勤ルートもさほど変わりま…
休日のこと。 バレンタインデーに職場のパートのおばさま方にお菓子をいただいたパートナーが、お返しのホワイトデーのお菓子を用意したいのでショッピングモールに行きたいと言いました。 職場では、いつもおばさま方がお菓子を配って下さるとか。 お菓子を…
題名の通り、私とパートナーはいわゆる『熟年カップル』です。 私は50歳。パートナーは46歳。 立派な(?)熟年カップル。 私はこのブログでは『パートナー』と位置づけています。 『彼氏』と言うには、何かが違うような気がするので…。 その違いは何か? そ…
いよいよ1人暮らしが始まりました。 1人暮らしは初めての経験ではありません。 大学進学から結婚するまでの約10年ほどの経験あり。 しかしながら随分昔の事です。 約4年の結婚生活の後はずっと実家のお世話になっていました。 実家に戻ってすぐの頃は母親は…
この週末、いよいよ入居となりました。 引っ越し業者は使わず、一週間かけて全部私の軽自動車で何往復もして荷物を運びました。 (洗濯機と冷蔵庫は新規購入なので、家電量販店に配送依頼。) 入居前日、父親には 長い間お世話になりました。 2人の手助けが…
昨年息子の家電セットを購入した家電量販店へ行きました。。 仕事終わりに多少はリサーチしていたのですが、3件ある家電量販店でも昨年のお店が1番安いように思いました。 必要な家電は、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・アイロン・コンロ・掃除機・照明器具。…
部屋も決まり、準備を始めることになりました。 まずは息子に報告しなければなりません。 ところが息子は再試に向けての勉強中…。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com 勉強に集中してもらわないといけないので、再試が終わるのを待って息子の所に…
さて、不動産屋さんに行ってみるにあたり、事前にネットで地元自治体の家賃相場を調べてみました。 そんなに便利な所でもない割には家賃がお高い。 最近ではバンバンとお店もできてるし、いわゆるベッドタウン化しているせいか? どのみち車通勤以外の選択肢…
題名のとおり、1人暮らしをすることになりました。 このブログを書いている段階では、住むところが決まり保証会社の審査待ちの状態です。 今は持って行く物と捨てる物の選別作業をしています。 実家に戻って約18年。 物が増え過ぎました。 今度のお休みには…
2月14日はバレンタインデー。 毎年バレンタインデー前の日曜日には、チョコレートに関わらず何かしらのスイーツを手作りしてパートナーに渡しています。 最初のバレンタインデーに気合いを入れて手作りしたのが事の始まり。 一度手作りしてしまうと、市販…
毎朝、朝食をとりながら新聞を読むようにしています。 先ずはTV欄をチェック。 録画機能がないのでリアルタイムで見逃してしまうと、スマホの小さい画面で見逃し配信を観ることになります。 お気に入りは大きな画面で観たい。 そこからスタートして新聞をめ…
仕事がお休みの金曜日、久しぶりに映画を観に行くことにしました。 月に2日は平日の金曜日にお休みがあるので有効活用しています。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com 行く時は必ず、朝イチの時間。 人も少なくて、映画によっては広い映画館がほ…
昨日、ヤフーニュースを眺めていると、『キラキラネームに一定の制約「一般的な読み方を」法改正要綱案』という記事を目にしました。 ~以下抜粋~ 法制審議会の部会は戸籍法などの改正に向けた要綱案で「氏名として用いられる文字の読み方として一般的に認…
パートナーとのドライブ中での会話の中で、10年に一度と言われたこの前の大寒波の話になりました。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com この辺りでも、1月25日の水曜日には数年ぶりに雪が降り積もりました。 雪は前日の火曜日の夜から降り始めたの…
週末、久しぶりにパートナーと遠出をしました。 秋の京都以来になります。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com 今回は日帰りです。 パートナーが会社の同僚から聞いて行ってみたいと思った所があるとのこと。 和歌山にある…
最近、スーパーに行くと本当にいろいろな物の値段が高くなっていることに驚きます。 1人暮らしの息子は電気代が先月は3,000円台だったのが、今月は5,000円台になったとぼやいています。 そんな中、少し前にユニクロを展開するファーストリテイリングが国内…
さて、年末にこの記事を書きました。 shanru.hatenablog.com 息子のセーターや昔の編み物の本を見ているうちに編み物熱が再燃。 以前から買おうかなと思っていた物があります。 それは昨年流行した『アームウォーマー』。 ネットで調べると、そんなに難しそ…
昨年の内に髪をスッキリさせたかったのですが予約を取り損ねてしまい、年明けすぐに美容院へ行きました。 その美容院は昔のソフトバレー仲間の姉弟が経営しています。 弟さんが美容師さんで、お姉さんが受け付けやシャンプーなどを担当しています。 お姉さん…
寒い冬と言えば、鍋物やおでんが食べたくなると言われます。 身体が温まりそうだし、作る方としては野菜やお肉をザクザクと切れば良いのだし、そんなに手間もかからないかと思います。 後片付けもラク。 けれど、私はあまり鍋物の準備をしたことがありません…
今年は土日が24・25日。 昨日のクリスマスは、パートナーとお互いのプレゼントを買うためにショッピングに行きました。 誕生日とクリスマスのプレゼントは、それぞれに欲しい物をリクエストします。 お互い、別に欲しくない物をもらっても使い道に困るし。 …
昨日、会社分の年賀状印刷を行いました。 ギリギリに届く喪中はがきを待って、毎年12月の20日前後に仕上げます。 外注することなく、私が会社のPCで作成します。 作成といっても昨年の『令和四年 元旦』を『令和五年 元旦』に変更するだけ。 他の文章は…
ただいま、数年ぶりにゆっくりと夜のドラマを観ています。 息子が中高生の頃、帰りは遅くてお迎えもあったし夕飯を温め直したり。 おしゃべりな息子の話に相槌を打ちながら、後片付けや翌日のお弁当の準備もあったし、お風呂も入らないと…。 バタバタしてい…
ブログを始めて7ヶ月が経ちました。 私のブログは日々思う事をツラツラと書いたり、ちょっと面白いなと思った出来事を書いたり、子育ての記憶を残す作業として書いたりしています。 『お役立ちブログ』の片鱗もありません。 最初の頃は何も考えずにダダダー…
今日は本当に雑談です。 雑談多めのブログですが、雑談中の雑談になります。 この前、パートナーと車で京都に行きました。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com パートナーが運転し、私は隣でひたすら喋っているだけ。 私も…
我が家は父母と私達親子の4人ですが、生活時間が違うのもあって息子が幼い頃から朝食とお昼ご飯は『各自ご自由に』のスタイルでした。 なので私は息子と2人分の朝食とお昼ご飯(お弁当)を準備していました。 母親がフルタイムで働いていた頃は夕食も準備…
お歳暮の季節がやってきました。 私が勤める会社では、お取引先にお中元とお歳暮を贈っています。 時期が来たら、手配するのは私。 毎年、お中元もお歳暮も同じ地元の特産物を贈るようにしていました。 私がこの会社に来る前から同じ品物です。 ある程度の数…
そしてまた京都へ ~前編~の続き shanru.hatenablog.com さて、車で宿泊先に到着しました。 今回の旅の目的は ①天下一品のラーメンを食べる ②紅葉を見る だったのと、私達は『全国旅行支援』を使うことができません。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenab…