shanの雑日記

子育ての振り返りから日々の雑感など

春になっても水道光熱費の恐怖からは解放されない

3月も末。

ようやく春っぽい陽気となり、ソメイヨシノ開花宣言はまだのようですが通勤途中で見かける山桜は早くも満開です。

1人暮らしを開始して、初めての冬が終わりました。

冬が始まる前、かなり怯えていたのが『冬の水道光熱費』。

電気代ってどのくらいになるの?

お風呂にお湯をためるようになれば、ガス代と水道代は?

もう、恐怖でしかありませんでした。笑

各使用量のお知らせが揃ったので、冬の水道光熱費をまとめておこうと思います。

○1月分(12月中旬~1月中旬使用分)

電気代   3,587円

ガス代   4,403円

水道代  約2,200円(2ヶ月分の月割り)

 

○2月分(1月中旬~2月中旬使用分)

電気代   2,506円

ガス代   3,701円

水道代  約2,200円

 

○3月分(2月中旬~3月中旬使用分)

電気代   2,302円

ガス代   3,957円

水道代  約2,200円

 

1月分の電気代もガス代も高っ!

多分、これは年末年始で家で過ごす時間が多くなったためだろうと思われます。

1人なら多少の我慢はできますが、パートナーや息子と過ごすとなるとケチケチすることもできません。笑

我慢しすぎて身体の調子を崩したら元も子もないし…。

年末年始は朝からエアコンを稼働させる事も多くなりました。

当然、ガスコンロを使う回数も増えるのでガス代も高い。

 

2月・3月分になると、電気代・ガス代が下がりました。

平日の日中は仕事でいないし。

こんなにも家で過ごす時間が影響するのか!

と驚きです。

1月分が衝撃的過ぎたので、電気代については少し意識しました。

最も電気代を左右するのはやはりエアコンの暖房。

平日はエアコン稼働時間を19時~23時の4時間としました。

設定温度は18度。

リビングも広くないし、炬燵との併用なのでそれほど寒さは感じません。

平日の朝の滞在時間は短いので、電気ストーブを活用しました。

エアコンで部屋が暖まる頃には出かけることになってしまい、何だかもったいない。

※その辺りの話

shanru.hatenablog.com

 

ガス代に関しては、あまり意識はしませんでした。

自炊は必須だし。

ガス代を節約しようとすると、湯船にお湯をためるよりシャワーで済ます方が良いそうです。

節約を頑張っていらっしゃる方のブログを読むと、シャワーで済まされている様子。

けれど私には無理かな…。

だって、やっぱり寒いし。

冬はしっかり温まりたい。

けれど水道代との兼ね合いもあって、湯船に入れるお湯の量を半分以下にしました。

自分の体積で湯量を増やす作戦です。笑

残り湯はバケツで汲んで洗濯機に入れ、洗濯に使います。

洗濯機にお湯取りホースは付いていないし、2m程の距離なので良い負荷運動にもなるしで毎晩バケツで約10回運びます。

なので水道代は毎月ほぼ変動なし。

今はまだ体力もあるし、小柄な割には力持ちなので出来るのかもしれません。

いつまで出来るのだろうか?

その辺りが不安ではありますが…。

 

暖かくなるし、そろそろ電気代やガス代が抑えられるな。

なんて呑気に考えていましたが、この4月分から電気代が上がるそう!

4月分─送電網利用料の値上げなどで電力会社4社が値上げ

5月分─再生可能エネルギー発電促進賦課金の値上げ

6月分─政府による電気代・ガス代の補助政策が終了(予定)

とくに5月以降が大変らしい。

再生可能エネルギー発電促進賦課金は昨年度と比べると、2円90銭/kwhの値上げとなり、1月あたり260w使用したとすると540円の値上がりに!!

5月には政府の補助政策(激変緩和措置)も半額になり、6月には終了。

その分の電気代だけでなく、ガス代(都市ガス)も高くなります…。

 

なんだか、絶妙なタイミングだと思うのですが…。

4月以降は暖房も使わなくなるから負担もそう重くないでしょ?

みたいな…。

あっという間に冷房の季節になるけれど。

それに6月と言えば『定額減税』が導入されます。

※その辺りの話

shanru.hatenablog.com

 

所得税と住民税、割り引いておくから大丈夫でしょ?

みたいな…。

(あくまでも個人的な見解です。)

 

陽気が良くなるとは言え、景気が良いのはほんの一部の人のみかと。

これからは年中、水道光熱費のお知らせに怯えなければならないのか…。

そう思うと、ゾッとしてしまいました。