shanの雑日記

子育ての振り返りから日々の雑感など

[大学生]息子のこと

医学部1年生の春休み

先日、進級が決まった息子。 shanru.hatenablog.com ようやく春休みの短期バイトが終了したので、私の住む新居にやってきました。 通い慣れた会場がすぐ目の前にあるので驚いていました。笑 その日の夜、久しぶりに一緒に夕食をとりながらあれやこれやと話し…

進級判定結果

ひと月程前に書いた息子の再試験の話。 ※そのお話 shanru.hatenablog.com 後期試験での苦手な数学系のテストで再試験になった息子。 周りの協力を得て、やれるだけのことはやったと聞いていました。 私 「再試験の結果はいつ出るの?」 息子「結果なんて出な…

合格発表後、息子にお金の話をする

合格発表後、翌日には入学手続きの書類一式が届きました。 改めて『合格通知』を確認。 本当に合格していました。 山のような提出書類の数々。 まず最も重要な手続きは『入学金の振込』。 合格していても、これを忘れると合格は取り消しとなります。 共通テ…

余裕ぶっこいた結果

さて、以前にこんな記事を書きました。 ※何故かGoogle検索されている記事 shanru.hatenablog.com 『一度、痛い目に合うがいい!』 と書いた記事です。 息子、痛い目に合ったようです。 年末に教科書やらパソコンやらの大荷物で帰省し、1日だけ高校時代の同…

今なお役立つ【おかあさんといっしょ】

1月も半ばを過ぎましたが、この年末年始に帰省していた息子とはゆっくりといろいろな話をすることができました。 息子「昨年はお正月なんてあったっけ?」 「箱根駅伝でA君の応援をした記憶しかない。」 とのこと。 ※その辺りの話はこちら shanru.hatenablog…

ちゃんとしよう

最初にお断りさせていただきますが、今日は少し毒を吐かせて頂きます。 先日の朝のこと、始業すぐに社長から電話がありました。 社長「昨日の晩から高熱で、ちょっと体調が良くないから今日は休むわ。」 めっちゃ鼻声。 前日、ちょっと変な咳をされているな…

息子と語る死生観

息子の通う大学では、入学時から授業は対面になったようですが、一つだけオンラインの講義があるそうです。 医療系の各学部が学部の枠を超え、患者さんの視点で考えられる人間形成を目標とし、相互理解さらにはチーム医療への理解を深める講座とのこと。 患…

『余裕ぶっこき』も今のうちか

さて息子。先日はアルバイトの家庭教師の件をピックアップしたので他の様子も。 すこし前に前期試験は再試験もなく、全て一発通過したとの報告がありました。 息子の通う医学部では、1つでも単位を落とすと即留年が決まります。 ホント、親の心臓にも悪いわ……

家庭教師の役割

1人暮らしの生活にも慣れた頃、オシャレカフェの面接に落ちた息子は部活の先輩の紹介で、家庭教師と塾の補助のアルバイトを始めました。 ※その頃の話はこちら shanru.hatenablog.com 私も息子も家庭教師に勉強を教えてもらうという経験はしたことがなく、田…

2回目の大会とノリでハーフマラソン??

今日は、息子の2回目の大会でした。 場所は昔に行ったことがあるところ。 競技も10年目となると、あちこちに行ったように思います。 前回のように知らない場所で片道2時間もかかると、やっぱりしんどい…。 知ってるところはありがたい。笑 今回は、専門種目…

お弁当対決!

先日、仕事をしている9時過ぎぐらいにLINEの通知音がしました。 こんな時間のLINEは、バレー関係か登録したどこかのお店だろうと放置。 お昼休みになったので開いてみると、息子からでした。 『○○が写真を送信しました』 平日の9時過ぎに、いったい…

息子、迷子になる

夕方、息子からLINEがありました。 息子「市内を走ってて迷子になりました」 「帰ってくるのに1時間かかった」 私 「知らん所へ行こうとしたん?」 息子「始め△△の方へ行こうと思ってたけど気が変わって」 「●●川の河川敷に行こうとした」 「もうすぐ橋…

【男子大学生オシャレなコーデ】を学ぶ

先日息子から、LINEがありました。 息子「そろそろ気温が下がるって言ってるけど、服がない」 私 「へ?」 「そうか、春夏物しか持って行ってなかったな!」 「そっちで買いなよ」 息子「どんなん買ったらいいのかわからん」 中高と部活男子だった息子。…

勝負メシと後日談

大学デビュー戦観戦記~前編・後編~の追記です。 shanru.hatenablog.com shanru.hatenablog.com まずは大会前日の話になります。 前日の夜、息子からのLINEで写真が送られてきました。 これは息子の『勝負メシ』になります。 大会の前日には必ず 鶏胸肉…

大学デビュー戦観戦記~後編~

大学デビュー戦観戦記~前編~の続き shanru.hatenablog.com 観客席に座り、しばらくするとユニフォーム姿の息子が登場しました。 初めて見る大学のユニフォームです。 大学のユニフォームの配色が、上下とも高校の時と同じでした…。 代わり映えのなさに、ち…

大学デビュー戦観戦記~前編~

この前、ブログで息子の大学デビュー戦の観戦に行こうかどうか悩んでいると書きました。 ※その話はこちら shanru.hatenablog.com 今回は、医学部・歯学部・薬学部の学生の大会となるそうです。 前日までどうしようかと悩んで、やっぱり行ってきました! 車で…

いろいろな、おかえり。

先日、初めての定期テストが終わった息子。 この3連休を利用して帰ってきました。 話題の中心はテストの事になります。 金曜日には最初に行われたテストの結果が返ってきて、掲示板に追試を受けなければならない人の学籍番号が張り出されたそうです。 以降…

初めてのテストが終了したそうだ

昨夜、久しぶりに息子からのLINEがありました。 先週から前期テストが始まり、昨日終わったようです。 テスト前日に 息子「ヤバそうですわ」 私「何がヤバい?」 息子「全体的にね」 と初めてのテストを前に、少しメンタルが落ちている様子でした。 私「みん…

息子、作り置きおかずにチャレンジ

昨夜、息子からのLINEがありました。 生存報告を兼ねて、料理の写真をたまに送ってきます。 自炊を頑張っているようです。 「ちゃんとやってるで!」 と言いたいのかもしれません。 今回送ってきた写真はこちらです。 キャベツ・もやし・ブロッコリー・…

・・・ペットですか?

昨夜、お風呂から上がってエアコンの下で涼んでいると『ピコーン』とLINEの通知音がしました。 この時間のLINEは多分、息子だろう。 スマホを手に取ると、やはり息子からの通知でした。 晩ご飯は冷しゃぶにしたそうです。 ところが豚肉をお湯でしゃ…

日経新聞「過熱する『医学部信仰』」より

私の仕事として毎朝日経新聞で原油等の価格を調べてノートに記入するといったものがあります。ついでに他の記事にも目を通します。 1面に『教育岩盤』といった連載があり、今朝のタイトルは『過熱する「医学部信仰」』。興味深く読み進めました。(以下記事…

エアコンとアイスは普通です

先日、息子はたくさんの荷物を抱えて帰ってきました。 息子の通う大学は、夏休み明けに前期試験があるとのことなので、PCやら教科書等も持って来ました。 息子「休み明けにテストってひどくない?夏休み後半は夏を謳歌できへん!」 私「ま、日々勉強しとけ!…

息子、一人暮らしの料理

普段、進学して一人暮らしを始めた息子には、余程の用事がない限りこちらから連絡をしないようにしています。 『うざっ』と思われるのも腹が立つし。 ぼちぼち子離れもしていかないといけないし。 息子からのLINEには、自炊した料理の写真がたまに送られてき…

自分の呼び名

今日、母が作ったブルーベリージャムを持って妹宅に行きました。 そこで小学4年生の甥っ子が自分の事を『俺』と呼んでいることに気がつきました。 私「△△(甥っ子の名前)って自分の事を俺って言うんや?」 と聞くと 甥っ子「そやで。みんなそう言ってるし。…

人生初バイトの報告

金曜日の夜、ソフトバレーの練習がなくなったので久しぶりに金曜ロードショーを観ていました。 ぽやーっとしていると、息子からのLINE。 月曜日から始めた家庭教師のバイトについて報告してくれました。 (5日経ってますがね。報告してくれるだけいいかなと…

子離れについて考えてみる

昨日、息子は持って帰ってきた荷物+畑で採りたての夏野菜と共に一人暮らしのマンションへと戻りました。 今日から授業復帰と、夜には人生初バイトとなる家庭教師が始まるそうです。 息子が一人暮らしを始めて以降、ふとした時に「どうしているのかなぁ」と…

君の話は聞くからね

昨日で自宅待機期間が終了しました。 朝から息子はジョギングに出掛けました。 ずーっと自室にこもっていたので、外に出たくてたまらなかったようです。 帰宅した後、欲しい物があるとのことで買い物に出掛けました。 道中、息子はしゃべるしゃべる。 この3…

のんびりからのバタバタ

引き続き自宅待機の息子。 食事は一応、家族とは別に食べています。 私は仕事があるので、昼食は私と息子の二人分のお弁当を用意することにしました。この前、最近は一人分のお弁当を作っていると書いたばかりなような気がしますが、久しぶりに二人分を作る…

自宅待機

火曜日の夜、そろそろ寝ようかと思っていたら息子からLINE。 『寒気するなと思ったら、38.6℃あった』 息子の発熱は、5才の頃に罹患した新型インフルエンザ以来です。慌てて電話し、他に症状がないか確認しました。 咳も喉の痛みも倦怠感も何もないとのこと。…

息子と経済格差

帰省した息子との雑談の続きです。 私は常々、息子が進学した地方国公立医学部学生内における貧富の差について気にしていました。 地方中小製造業の事務員でシングルマザーの我が家は多分、ダントツの貧であることは間違いないでしょう。 そのことで息子が肩…