[小学生]息子のこと
徒競走からの自己分析力~前編~の続き shanru.hatenablog.com コーナーで派手に転んだ息子は、立ち上がって走り出し、4番でゴールしました。 ゴールした背中が、悔しさで溢れているのが遠くからでもわかりました。 他にも参加種目があったので、怪我の確認…
昨日妹宅に行くと、姪と甥が前日に行われた運動会の報告をしてくれました。 事前予約した1家族2名のみ観戦可能だったので、観に行く事ができませんでした。 息子も同じ小学校を卒業しています。 姪「わたし、徒競走1番やってん!」 甥「おれ、3番やった……
今日会社で来客があり、手土産としてエビせんべいをいただきました。 もちろん私は食べられないし、父や母はお菓子をつまむという習慣がありません。 息子がいた頃も、食事管理のためにお菓子を食べることはなかったので、私が食べないお菓子は全て近所に住…
~小学生時代の振り返り⑥~の続き 息子に寄り添った整体と自身の毎晩のストレッチのおかげか、オスグッドの症状のも改善されていきました。 そして選考会に出場し、結果を出して息子は選抜チームに選ばれました。 選抜チームに選ばれると、ケガや病気になら…
~小学生時代の振り返り⑤~の続き 「中学では○○部に入りたい」と言った息子。 4年生の時にサッカーと野球の勧誘から逃れるために無理矢理放り込んだクラブです。 なぜ無理矢理放り込んだか。 それは、お茶当番や車出しが私には無理だと思ったからです。 サッ…
~小学生時代の振り返り④~の続き 小学5年生の夏休みから塾に通い出した息子。 通塾にも慣れ、学校から帰宅すると、割としっかりした量の塾の宿題にも 当時は真面目に取り組んでいるように見えました。 (のちに、必ずやらなければならない宿題とそうでもな…
~小学生時代の振り返り③~の続き さて受検が確定し、どうしても○○部のある中学校に行きたいと言い切った息子。 不合格でも地元中学校もあるし・・・なんて思っていましたが、何とか合格確率を 上げなければならなくなってきました。 そこで、チャレンジの独…
~小学生時代の振り返り②~の続き 『中学受験』の文字が頭に浮かびましたが、さあどうしよう? 家から通える範囲で私立中学校が数校あることは知っていました。 とりあえずネットで検索。 どの私立中学も綺麗な校舎に大学受験を見据えたしっかりとしたカリキ…
~小学生時代の振り返り①~の続き 息子が4年生の頃、担任の先生から 「今日はA君とけんかをして手を出しました。」 「今日はB君を蹴ってしまいました。」 「今日はランドセルを振り回してC君に当たりました。」 と3週続けて連絡が入りました。3週続けて菓子…
昨日、小学生だった頃の息子を思い出したので、まとめて小学生時代を振り返っておこうと思います。 以前に、学童で宿題は済ませてくるので帰宅後はチャレンジをしていたと書きました。当時、息子の周囲は公文の教室や学研教室に通っている子がちらほらといる…
今日、帰宅すると近所に住んでいる小学生の甥っ子が遊びにきていました。 全身息子のお下がりを着ていたので一瞬息子かと思い、ドキッとしました。 息子が小さい頃は、初めての育児であり、一人っ子であり、なおかつシングルマザーなので、随分と肩に力の入…